この子たちの新しい家族を探しています。

新しい飼い主を募集している犬・猫の情報

inu.png現在新しい飼い主を待っている動物たちneko.png

(令和7年3月11日更新)

詳細は下のリンクをクリックしてください↓↓

いぬ

 留萌1匹→NEW 天塩1匹→NEW

留萌「ささかま」飼い主募集チラシ1 (PDF 662KB)

留萌「ささかま」飼い主募集チラシ2 (PDF 718KB)

ささかま募集チラシ.png

ささかま募集チラシ2.png

現在、留萌で飼い主募集中の「ささかま」  

↓下部にて掲載中の「ささかま」の動画もぜひご覧ください!↓

ねこ

 留萌1匹→NEW 天塩0匹

R6年12月26日掲載の「モナ」は非営利一般社団法人アニウェル北海道へ移動しました。

URL:非営利型一般社団法人アニウェル北海道 |

BFB募集チラシ.png

↑現在、留萌で飼い主募集中の「ビッグフェイスボーイ(BFB)」↑

inu.png現在預かり中の動物たちneko.png 

☆新しい飼い主さがしに向けて現在トレーニング中です

いぬいぬいぬいぬ(令和7年2月14日更新)

いぬ

留萌0匹 天塩

ねこ  留萌1匹→NEW 天塩0匹

 

 

 

現在、留萌保健所で収容している「ささかま」の様子です(2025年1月26日、3月9日撮影)。
見学希望の方は、お気軽に下記連絡先までご相談ください!
---------------------------------------------------------------------------
連絡先:北海道留萌振興保健環境部環境生活課自然環境係
0164-42-8436(直通:平日(月曜~金曜)の8時45分~17時30分)
---------------------------------------------------------------------------

※下部にある「飼い主さがしノート」でも多数の犬が新しい飼い主さんを探しています。ぜひご覧ください。(R6.4.1時点)

留萌保健所及び天塩地域保健支所に収容された犬・猫の 「元の飼い主」または「新しい飼い主」を探しています。
○元の飼い主に心当たりのある方は、情報提供をお願いします。
○犬猫との対面ご希望の方は、事前連絡をお願いします。
※対面時間は、開庁日の9時~12時、13時~17時です。

※昼休み(12時~13時)は対応できませんので、ご了承ください。
※事前連絡がない場合は、対応できない場合があります。

連絡先:北海道留萌振興局保健環境部環境生活課自然環境係
0164-42-8436(直通:平日(月曜~金曜)の8時45分~17時30分)

*ノラ猫への無責任なエサやりはやめましょう

◎私たちは、犬や猫が人間の都合によって処分される事がないよう、不幸な命を増やさないように、地域の方と連携して正しい飼養の啓発に取り組んでおります。動物の遺棄を絶対に許しません。 

新しい飼い主探しネットワーク事業

道では、保健所で引き取った犬・猫にできるだけ生存の機会を与えるために「新しい飼い主探しネットワーク事業」を実施しています。

内容、譲渡条件等の詳細はこちら

事前登録も受け付けております。

連絡先:北海道留萌振興保健環境部環境生活課自然環境係
0164-42-8436(直通:平日(月曜~金曜)の8時45分~17時30分)

◆◆◆

他の保健所でも、元の飼い主・新しい飼い主を待ち続けている犬や猫がたくさんいます。

お迎え入れをお考えの方は、是非こちらもご覧ください。

【迷い犬・迷い猫情報】【新しい飼い主募集】

◆◆◆

 ☆飼っている犬・猫がいなくなった時はすぐに市町村役場・保健所・警察署にお電話を!

犬猫の飼い主さがしノート

事情があって飼養困難となった犬や猫を譲りたい方と新たに飼い主になりたい方の情報交換を支援する仕組みです。

犬猫の飼い主さがしノート掲載情報

飼い主さがしノート チラシ (PDF 1.06MB)

動物の愛護及び管理に関する法律

動物の遺棄・虐待は犯罪です。

【罰則】(第44条)

 5年以下の懲役又は500万円以下の罰金

愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者 
 1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

●愛護動物に対し、みだりに、その身体に外傷が生ずるおそれのある暴行を加え、又はそのおそれのある行為をさせること

●みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、又はその健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束し、又は飼養密度が著しく適性を欠いた状態で愛護動物を飼養し若しくは保管することにより衰弱させること

●自己の飼養し、又は保管する愛護動物であって疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと

●排泄物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であって自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行った者

●愛護動物を遺棄した者

犬と猫のマイクロチップについて

 令和4年(2022年)6月1日に改正動物愛護管理法が施行され、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫へのマイクロチップの装着と登録が義務付けられました。マイクロチップが装着・登録された犬や猫には、登録証明書が交付されます。手続や譲渡の際に必要となりますので、大切に保管しましょう。

 犬や猫を購入した・飼い主が変更された際は、30日以内にマイクロチップ情報の変更登録をすることが必要となります(件数に応じた手数料がかかります)。

 また、住所や氏名、電話番号が変更となった際は登録事項の変更が、犬や猫が亡くなった際には死亡の届出が必要です(手数料はかかりません)。こちらも30日以内に行ってください。

申請はオンラインにより行うことができます。また、オンラインによる申請が困難な場合は、下記のお問い合わせ窓口までご相談ください。

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top