![]() |
|||||||||||||||||||
北海道におけるニシン漁は江戸時代から盛んに行われるようになり、留萌地域は最北の千石場所として大きな発展を遂げ、その歴史と文化は管内の礎となりました。この地域を語る上で欠くことのできない「ニシン」に関連する歴史、文化、生活、遺構な どは、時代の変遷とともに当時を知る者や資料も少なくなり、ニシン番屋の老朽化も著しいなど「地域の宝」を将来に語り継ぐ手段が失われつつあります。ニシン文化は、留萌地域が後世に伝えていかなければならない大切な宝物です。 留萌振興局では、このように失われつつある「ニシンの記憶」を電子媒体に保存し、次世代を担う子供達や社会人の学習教材、また観光振興や地域づくり活動の資料として幅広く皆様に活用していただくことを目的に、ニシン漁のほか、地域繁栄の歴史、文化芸能など「ニシンとともに歩んだ留萌地域」を紹介するデータベースCDと映像DVDを制作しました。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
![]() 留萌ニシン街道データベース |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
![]() 鰊の軌跡 留萌に鰊来たれし、 人々の魂が響いた日々 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【貸し出しについて】 「ニシンの街道データベース(CD-ROM)」と「鰊の軌跡 留萌に鰊来たれし、人々の魂が響いた日々(DVD)」を教育目的等で使用される場合は、無償で貸し出しを行っておりますので、ご希望の方は下記までお問い合わせください。 ○お問合せ先 〒077-8585 留萌市住之江町2丁目1-2 留萌振興局地域政策部地域政策課 電話(0164)42-8421 |
|||||||||||||||||||
![]() |