令和5・6年度建設工事等競争入札参加資格における令和5年の随時申請の受付を、下記日程のとおり行いますのでお知らせします。
各受付期間の最終日までに申請を行い受理された方は、資格決定日に資格者として決定され、道の入札参加資格者名簿に登載されます。
(原則郵送による申請とします。)
1.対象者
建設工事:主たる営業所の所在地が留萌振興局管内にあり、建設業許可が知事許可の方。
設 計 等:主たる営業所の所在地が留萌振興局管内にある方。
(道外業者及び道内大臣許可業者の方は除きます。)
2.受付日程
回 | 郵送による受付期間(消印有効) | 資格決定日 | ||||||
1 | 2月27日 | (月) | ~ | 3月10日 | (金) | → | 4月10日 | (月) |
2 | 3月13日 | (月) | ~ | 4月10日 | (月) | → | 5月1日 | (月) |
3 | 4月11日 | (火) | ~ | 5月10日 | (水) | → | 6月1日 | (木) |
4 | 5月11日 | (木) | ~ | 6月9日 | (金) | → | 6月30日 | (金) |
5 | 6月12日 | (月) | ~ | 7月10日 | (月) | → | 8月1日 | (火) |
6 | 7月11日 | (火) | ~ | 8月10日 | (木) | → | 9月1日 | (金) |
7 | 8月14日 | (月) | ~ | 9月8日 | (金) | → | 9月29日 | (金) |
8 | 9月11日 | (月) | ~ | 10月10日 | (火) | → | 11月1日 | (水) |
9 | 10月11日 | (水) | ~ | 11月10日 | (金) | → | 12月1日 | (金) |
10 | 11月13日 | (月) | ~ | 12月8日 | (金) | → | 12月28日 | (木) |
11 | 12月11日 | (月) | ~ | 12月28日 | (木) | → | 2月1日 | (木) |
(例)4回目の受付期間内である5月11日から6月9日までに申請を行い、受理された方は、6月30日付けで資格決定されることになります。
- 今回は、特例的に原則郵送での受付となりますが、直接、受付窓口へ申請書類を持参し、提出することは可能です。但し、対面による書類審査は行わず、書類受付のみとなります。
- 郵送は簡易書留や一般書留、レターパックプラスなど(郵便物が追跡できる方法でかつ配達時に受け取りが確認できるもの)で提出することを推奨します。なお、封筒の表面に「建設工事等競争入札参加資格審査申請書類在中」と記載してください。
- 郵送に当たっては、別紙、「入札参加資格審査申請書送付票(建設工事) (XLSX 16.5KB)」に必要事項を記入の上、必ず提出書類と合わせて送付してください。
- 申請書に不備が多い場合、不受理または再提出(再郵送)として取り扱うことになりますので、早めに余裕を持って提出されるようご協力をお願いします。
3.提出先
(1)申請書類【郵送】
郵便番号077-8585
北海道留萌市住之江町2丁目1番地2
北海道留萌合同庁舎2階 北海道留萌振興局総務課(会計) → 位置図 (PDF 102KB)はこちら。
担当:主査(事業管理)
TEL 0164-42-8412(直通) FAX 0164-42-1532
※封筒の表面に「建設工事等競争入札参加資格審査申請書類在中」と記載してください。
(2)申請書付票【電子メール】
申請書受理の連絡をしますので、申請書類のうち、申請書付票(Excelファイル)を次のアドレスにメールで提出してください。
メールアドレス:kenjo.kojik*pref.hokkaido.lg.jp(*を@に変更して送付してください。)
なお、ファイル名は次のとおりにしてください。
ファイル名:商号_市町村名_随時申請付票.xlsx
(例) ○○(株)_留萌市_随時申請付票.xlsx
4.申請の手引き・申請書様式
資格の種類や要件など競争入札参加資格審査の仕組みや申請書類の作成については、リンク先の建設部建設管理課HPの「令和5・6年度建設工事等競争入札参加資格審査申請の手引き(随時申請用)」を参照してください。
(定期申請で資格の決定を受けた方が、資格の追加を希望する場合も同様です。)
また、「申請書様式」についてもリンク先の建設部建設管理課HPからダウンロードしてください。
※過去の申請書様式は使用できません。
必ず上記のリンク先よりデータをダウンロードして、書類作成願います。
5.留意事項
- 随時申請における審査基準日は、申請しようとする月の初日です。
- 郵送対応のため、提出書類の添付漏れや入力漏れがあった場合、受理までに時間要し、不備が多いと不受理として扱うことになりますので、申請書類作成時には「申請書類確認票」を用いた確認、また送付する前には「入札参加資格審査申請書送付票(建設工事)」で必ず確認し、申請書類と一緒に提出してください。
- 申請日などの日付は必ず記入してください。
- 「付票」及び「業態調書」は必ずA3判で提出してください。
- 証明書等のコピーの際、印字が薄くなり内容の確認ができない場合がありますので、必ず確認して提出してください。
- 申請書類は、市販のファイル(A4-Sサイズの黄色系統のフラットファイル)を用意していただき、綴じ込んで送付してください。(表紙及び背表紙を貼付ください。※申請書様式参照)なお、書類は2部作成し、1部は申請者控えとしてください。(修正が必要な場合は、留萌振興局の担当者から連絡しますので、同じ書類を見て確認できるよう連絡担当者が保管してください。)
- 原則、付票等の写し(審査担当部の押印のあるもの)の返信は行いませんが、事情によりどうしても必要とするときは、返信用の封筒(要切手貼付)を同封してください。
- その他、技術・社会点の改正点、申請書作成における注意点、Q&A等は、リンク先の建設部建設管理課HPをご覧ください。
このページに関するお問い合わせは
留萌振興局 総務課 主査(事業管理)
TEL 0164-42-8412(直通) FAX 0164-42-1532