北海道カスタマーハラスメント防止条例について

北海道カスタマーハラスメント防止条例について

カスタマーハラスメントとは?

 「カスタマーハラスメント」とは、従業者等に対する顧客等からの要求、言動等のうち、その態様や程度が社会通念上不相当なものであって、当該要求、言動等により、従業者等の就業環境が害される行為を指します。

北海道カスタマーハラスメント防止条例が制定されました

 北海道では、顧客等が従業員等に対して行き過ぎた要求や言動、迷惑行為などを行うカスタマーハラスメントを防止するため、「北海道カスタマーハラスメント防止条例」を令和6年11月26日に制定しました。(令和7年4月1日施行)

 条例本文等の詳細は以下のリンク先(北海道経済部労働政策局雇用労政課働き方改革推進室のページ)に掲載しています。

 また、リンク先ページでは「北海道カスタマーハラスメント防止条例制定周知用ポスター」(【全業種用】及び【小売・飲食店用】)のダウンロードも可能です。

カテゴリー

商工労働観光課のカテゴリ

cc-by

page top