ブルーカーボンセミナー苫前

ブルーカーボンセミナー苫前について

北海道では、「ゼロカーボン北海道」の実現に向けて、各種分野での取組を進めており、留萌振興局では、令和4年度に「留萌管内ブルーカーボン推進検討協議会」を立ち上げ、地域での取組を推進しているところです。
地域におけるブルーカーボンへの理解を深めるため、その取組の一環として、令和5年度と令和6年度に苫前町において「ブルーカーボンセミナー」を開催しました。

令和6年度ブルーカーボンセミナー苫前開催結果

1.日  時:令和6年(2024年)10月30日 14:00~
2.場  所:苫前郡苫前町字旭37番地の1 苫前地区コミュニティセンター 1階大会議室
3.内  容:①ブルーカーボンについて
       (ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE) 桑江朝比呂氏)
       ②リシリコンブ養殖によるCO2吸収量の推計とブルーカーボンの取組
       (国土交通省北海道開発局稚内開発建設部 阿部寿氏)
4.開催結果:①については主に藻場は主要なCO2の吸収源であり、国内外でブルーカーボンの動向が
       注目されていることや道内のJブルークレジットの認証事例についてご講演をいただきま
       した。
       ②については主にプロジェクトがJブルークレジットの認証に至るまでの過程及びその成
       果や日本のだし文化を守る取り組みとして利尻昆布株主制度やふるさと教育等を実施し
       ていることについてご講演をいただきました。

令和5年度ブルーカーボンセミナー苫前開催結果

1.日  時:令和6年(2024年)2月8日 14:00~
2.場  所:苫前郡苫前町字旭37番地の1 苫前地区コミュニティセンター 1階大会議室
3.内  容:①ブルーカーボンについて
       (ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE) 桑江朝比呂氏)
       ②鉄鋼スラグによる北海道の海藻藻場の再生
       (日本製鉄(株)先端技術研究所 小杉知佳氏)
4.開催結果:①については主に漁業者・市民団体等のクレジット創出者と民間企業等のクレジット購
       入者の炭素クレジット売買によるカーボンクレジット制度の認証実績や活動事例につい
       てご講演をいただきました。
       ②については主に日本の多くの都道府県の海で磯焼けが進行しているという現状や副産
       物である鉄鋼スラグを材料とした施肥材を用いた海藻藻場の再生事例についてご講演を
       いただきました。

カテゴリー

cc-by

page top