留萌振興局農業農村整備事業環境情報協議会委員の
公募のお知らせ
<募集要領>
留萌振興局農業農村整備事業環境情報協議会は、留萌振興局が行う農業農村整備事業の推進と地域の環境との調和に関する事項について、意見交換や情報収集等を行うことを目的として設置しています。本協議会の委員は、環境に関する専門家、地域住民の代表及び農業関係者の方々による5名で構成しており、この度、環境との調和に配慮した農業農村整備事業を推進する観点から、広く皆様の意見を施策に反映するため、次のとおり委員の一部を公募します。
○ 応募の資格
1 留萌振興局管内に居住する満20歳以上で満69歳までの方
2 農業・農村の振興と地域の環境に関心を有する方で、留萌振興局農業農村整備事業
環境情報協議会の会議(※)に出席できる方。ただし、国又は地方公共団体の議員及び
職員(道職員であった者を含む。)の方は応募できません。
※ 管内を会場として、年1~2回程度の開催(平日のおおむね終日)を予定しています。
○ 公募委員の区分と人数
委員の区分 地域住民の代表
委員の人数 2名
○ 委員の任期
依頼する日(令和7年(2025年)8月下旬予定)から令和8年(2026年)3月31日まで
○応募の方法
応募にあたっては、次の書類を提出してください。
1 応募用紙 (用紙は、留萌振興局産業振興部農村振興課及び留萌振興局ホームページ上
から、ダウンロードできます)
2 レポート 『農業・農村の振興と環境との調和について』をテーマに、800字程度に
まとめたもの
○応募用紙・レポートの様式
応募用紙(PDF版)はこちら
応募用紙(Excel版)はこちら
レポート(PDF版)はこちら
※ダウンロードしたファイルをご利用になるには各ソフトウエアが必要となります。
○ 募集期間及び提出方法
1 募集期間
令和7年(2025年) 5月9日(金)から5月23日(金)まで
2 提出方法
郵送又は、当課まで持参してください。
なお、郵送の場合は、5月23日の消印を有効とします。
持参される場合は、5月23日 17時30分までとします。
○ 選考の方法
応募のあった書類内容により、選考委員会において選考します。
なお、選考の結果につきましては、応募者全員にお知らせします。
○ 委員の業務内容
選ばれた委員には、留萌振興局農業農村整備事業環境情報協議会(年間1~2回程度開催)に出席していただき、環境に関する専門家や農業関係者による委員とともに、令和7年度(2025年度)計画樹立地区及び実施地区等に係る農業農村整備事業の推進と、地域の環境との調和に関する事項について、意見の交換等を行っていただきます。
※令和7年度(2025年度) 計画樹立予定地区
中山間地域農業農村総合整備事業 南明里地区 (初山別村)
○ 報酬等
協議会に出席いただいた場合は、報酬及び旅費をお支払いします。
○ その他
選考された委員の氏名及び会議録等は留萌振興局ホームページで公表するほか、留萌振興局
行政情報コーナーで一般の閲覧に供されます。
問い合わせ先 |
北海道留萌振興局産業振興部農村振興課地域計画係 |