令和6年9月5日から11日にかけて、留萌農業改良普及センター本所管内の4カ所で水稲適期刈り取り判定会を開催しました。
各農家が持ち寄った稲穂は簡易な脱穀機などで玄米の状態にされ、普及センターはそのサンプルの成熟した粒の割合から、適切な刈り取り時期をアドバイスしました。
判定の結果を受けて収穫がスタートして、収穫作業は順調に進んでいます。
作業が安全に実施され、高品質な米が出荷出来るよう願っています。
判定結果を普及指導員が説明(羽幌町)
もち米の登熟も順調(遠別町)
令和6年9月5日から11日にかけて、留萌農業改良普及センター本所管内の4カ所で水稲適期刈り取り判定会を開催しました。
各農家が持ち寄った稲穂は簡易な脱穀機などで玄米の状態にされ、普及センターはそのサンプルの成熟した粒の割合から、適切な刈り取り時期をアドバイスしました。
判定の結果を受けて収穫がスタートして、収穫作業は順調に進んでいます。
作業が安全に実施され、高品質な米が出荷出来るよう願っています。
判定結果を普及指導員が説明(羽幌町)
もち米の登熟も順調(遠別町)