医療と介護の連携のための「入退院時連携シート」
1 はじめに
留萌圏域では、平成26年度から在宅医療とケアにかかる保健・医療・福祉の連携調整に関する事項を協議するため、留萌保健医療福祉圏域連携推進会議「在宅医療・ケア専門部会」を設置し、取り組みを進めています。
その中で、医療と介護の連携の際には、医療機関とケアマネジャーとの連携が不可欠であることから、医療と介護の連携を強化し、切れ目のない医療・介護サービス提供のための連携ツールとして、留萌南部地域(留萌市・増毛町・小平町)をモデルとして本シートを作成し、平成30年度からは、留萌圏域全域での運用が開始されました。
留萌圏域で暮らす住民が安心して在宅療養できるよう、医療機関担当者、ケアマネジャーの皆さまがこの手引きを活用して、円滑に入退院支援をしていただけますと幸いです。
2 本シート活用の対象者
(1) すでに介護認定を受けている担当ケアマネジャーのいる留萌圏域の療養者で、管内の病院・有床診療所に入院した方
(2) 入院中に介護補保健を申請し、担当ケアマネジャーが決定した留萌圏域の方
※注1)検査入院など短期入院である場合や、一部診療科(産科・小児科・眼科)は、対象者から除きます。
3 シートの種類
シートは次の2種類です。フロー図(R6改正) (PDF 72.4KB)を参考にご活用ください。
(1)入院時情報提供書(★入院時情報提供書(R6改正) (XLSX 41.6KB))
患者の入院時に、担当ケアマネジャーから病院等に送るシートです。
※ 医療機関連絡窓口(R7.4月現在) (PDF 51.8KB)
(2)連携情報シート(★連絡情報シート(R6改正) (XLSX 124KB))
①ケアマネジャー記入用
患者の入院時に、担当ケアマネジャーから病院等へ入院前の情報を提供するためのシートです。
*記載例:参考1(R6改正) (PDF 244KB) 参考2(R6改正) (PDF 280KB) 参考4(R6改正) (PDF 303KB)
②病棟記入用
病院等で、退院準備期間(退院の目処がつく等、退院に向けて調整する時期)に、病棟から担当ケアマネジャーに情報を提供するためのシートです。
*記載例:参考2(R6改正) (PDF 280KB) 参考3(R6改正) (PDF 280KB) 参考4(R6改正) (PDF 303KB)
※注2)転院・転科する場合、本シートは患者の動きに合わせて転科・転院先を原本に送付し、病棟では写しを保管してください。
<医療と介護の連携のための「入退院時連携シート」活用の手引き 一式>
4 Q&A
★Q_A R1.改訂版 (PDF 271KB)を参考にしてください。