河川水濁度調査

 

 

河川水濁度調査

 

 

河 川 水 濁 度 調 査

1 河川水濁度調査の目的
  河川水の「濁り」の調査及び調査データの公表を通じて、森林機能や森林施業への道民理解を促進するとともに、海域を含めた流域環境の保全に資するのを目的とします。
 
2 「濁度」とは
濁度とは、「濁りの程度」を示します。濁りの原因物質は、粘土質粒子、有機物の破片、鉱物性繊維状物質があります。
本調査では、濁度をN TU(Nephelometric Turbidity Unit)という単位で計測します。この数値が大きいほど、強く濁っている状態です。濁度は融雪時や降雨量が多いときなど、河川の増水時に高くなる傾向があります。
 一般的な濁度(NTU)の値は次のとおりです。
     ○ 降雨がない場合   10NTU以下
     ○ 降雨がある場合  700NTU以下

3 調査対象河川
 令和4年度に調査地を見直し、整備管理計画の前期5カ年間に、道有林留萌管理区で伐採計画のある流域から選定しました。

4 調査方法
 
・測定項目 : 濁度。
 ・測定箇所 : 対象河川内に数カ所の測定地を定め、定点観測とします。
 ・測定時期 : 降雨時及び無降雨時に測定します。(積雪時期除く)
 ・測定機材 : 携帯用濁度計(ハック社製携帯用NI2100P型濁度計)
 ・関連情報 : 土地の種類別面積(流域面積)、降水量(気象庁の日データ)

5 調査箇所及び調査結果(PDF)

 ・調査箇所位置図(1/10,000)及び河川水濁度状況はこちら (PDF)

令和5年度調査

 

調査河川/調査月         5月              6月             7月            8月            9月          10月     

 温寧川

  6/9 7/10 8/22 9/5 10/6

 

6 オープンデータポータル

 

  過去の調査結果は北海道オープンデータポータルに掲載しています。

 

北海道オープンデータポータルはこちら

 

 

 

  

 

カテゴリー

森林室のカテゴリ

cc-by

page top